カテゴリー:成形加工 日記一覧
|  |
|
2013年
06月09日
23:47
|
ベローズ曲げ
|
これはベローズ曲げです
リピート品でお受けしている
製品とは形状が異なり
かなり山谷の間隔が狭く
曲げ角度もきつくなっています
ベンダー経験者の私でも
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2012年
08月01日
22:23
|
厚物の鋭角曲げ
|
これは9mmの鋭角曲げです
角度は・・・えーと40度前後だったと思います
通常の金型で1回で曲げることは出来ません
鋭角曲げは鋭角曲げに対応した下型と
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2012年
02月20日
21:53
|
箱曲げ
|
これはちょっと複雑な箱曲げです
普通の箱曲げの一部が斜めに
なっています このような形状だと
曲げる順番や金型のセッティングが
難しくなり このように分
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2012年
02月05日
21:49
|
箱物の成形加工
|
これは電気機器の小箱です
穴が明いている部分に
スイッチやダイヤルなどが
納まるのでしょうこれに使用されている
材料はボンデ材を使っています
ボンデ材
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
11月03日
20:17
|
丸みを帯びた深い曲げ
|
今日はステンレスの鉄板を
丸みを帯びた深い曲げの加工です
この形と同じ金型でドスン!と
一発で曲げられれば簡単ですね
しかし お客様のご要望の数だけ
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
10月10日
11:11
|
シートのフレームを作りました
|
これは車両のシートです。
電車か自動車かは判りません。
シートといっても柔らかいクッションの
部分ではなく、それを支える骨組みの
フレームの部分を弊社で
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
09月20日
22:00
|
図面に載ってない仕様
|
これはパイプを留めるバンドです。
まだ製作途中です。
このバンドの製作に当たって、
図面には載ってない仕上げを
していつも納品しています。
それは何か
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
09月07日
00:19
|
顔に見えてしまいます
|
オスッ! みんな見てくれ!
俺達のリーゼント バッチリだろ?
さぁ 今日も気合入れてくぜ!
もう子供の頃からずっと壁のシミや
偶然出来た
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
06月07日
21:45
|
無いなら他の手段でやるしかない
|
これは何だか判りますか?
いつも同じ始まりですみませんが、
これが弊社のスタイルです(笑)
これは冶具の足受けです。
判りやすく言えばテーブルの足受けで
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
02月21日
00:41
|
前回続きですが・・・。
|
皆様、バレンタインデーの成果は
いかがでしたでしょうか?
沢山貰えましたでしょうか?
私は二つ貰いました。
一つは妻からビターなタイプを。
高額なお返
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2011年
01月17日
22:20
|
円錐型に曲げる
|
これは何でしょう?
なんか円錐状になってますね。
・・・実はこれ、スペースシャトルの
機体の先端の円錐状の部品です。
・・・・すみません、ウソです。
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
12月23日
21:54
|
色々お任せください
|
これは何だと思いますか?
なんかサンタクロースの
おじさんが雪の上を滑る時に使う
そりのような形をしていますが、
ちょっと違うみたいですね。
これは車
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
12月10日
22:46
|
ベローズって何?
|
この波型をしたパネルを
業界では、ベローズと呼ぶそうです。
英語で書くと bellows と書くそうです。
意味は・・・・蛇腹だそうです。
用途としては
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
11月25日
21:30
|
お客様のこだわり
|
まずはこの画像をよくご覧下さい。
画像をクリッククリックすると拡大します。
若干ピントが合ってませんが、
ヘタクソカメラマンなのでご愛嬌を。
これは
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
09月08日
21:36
|
図面を曲げます。
|
いや~、まだまだ暑いですね~!
9月だというのに異常ですね。
この時期はブログのネタを収拾するのに
苦労します。何故ですって?
それは暑いからです(笑)
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
08月31日
22:08
|
えらいぞ!縞板
|
これは何でしょうか?
縞板になにやら切り込みが
入っているのが判りますね。
ちょっと見当もつかないかもしれませんね。
これは駐輪場の自転車スタンドで
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
08月21日
13:28
|
新しいお客様
|
今回、鋼材商社のS様より
大手架装車両メーカーのF様を
ご紹介いただき、特殊コンテナーの部品の
作製を承りました。
弊社ではK様、S様、そしてT様など架
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
06月22日
23:10
|
これ以上はダメです
|
最近、ちょっと珍しい製品がないので
ブログ更新に不自由してます(汗
以前からストックしている画像を
使って珍しい製品を紹介します。
これは4mベンダーで
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
06月15日
20:10
|
22mmの厚物
|
つい最近、厚さ22mmのアングル曲げの
ご依頼がありました。
なかなかここまで厚みのある
鉄板には滅多にお目にかかれないのですね。
たまに見ると本当にぶ
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
05月31日
22:26
|
不思議なビニール
|
これはステンレスを曲げているところです。
金型の上にオレンジ色のビニールが
敷かれているのが判るでしょうか?
これは製品に型キズが付かないように
するた
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
05月10日
22:25
|
時には思い切りも大事です。
|
海上コンテナーのような
パネルの成形品がありました。
大きさは幅が約1500mmで
長さが3000mmです。
これはどこから曲げるのでしょう?
端っこ
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
02月18日
22:34
|
ビールマン・スピンと曲げの技
|
バンクーバーオリンピックが開催中ですが、
日本人選手はいくつメダルを取るのでしょう。
私が楽しみにしている種目は女子フィギアーです。
音楽にのせて華麗な演
|
コメント 0
|
続きを読む
|
2010年
01月22日
00:12
|
チョチョイのチョイとはいかないけれど
|
子供の頃、折り紙で遊んだ記憶はありませんか?
折り紙は順番を間違えたら完成はしませんね。
「あれ?おかしいな?順番はどうだったかな?」と
もう一度もとに戻
|
コメント 0
|
続きを読む
|