|
図面を曲げます。 |
|
いや~、まだまだ暑いですね~! 9月だというのに異常ですね。 この時期はブログのネタを収拾するのに 苦労します。何故ですって? それは暑いからです(笑) 暑いと今やっている作業をミスなくこなす事と 熱中症にならないように体調を管理する事と 今日の弁当のおかずは何だろう?と考える事で 頭の中がいっぱいになってしまって ブログどころじゃなくなるからです。 そんな時は今まで撮りためていた秘蔵画像の中から、 吟味してお届けしようと思います。
この画像は船の部品です。曲げ加工されているのが判りますか? 中央部分に300R上曲げと記入されてる部分です。 なにやらスジが何本も入っていますね、これがミソなんですが・・・。
この製品をご依頼されるお客様からは製品の製作に必要な 図面をお預かりいただける事はありません。 何故なら、製品に記入されている白線が図面代わりになっているからです。 解説いたしますと「ここを300Rで上曲げしなさい」と指示されています。 その他にも角度などが数字で記入されるのではなく、折線で記入されていて 「これと同じ角度で曲げなさい」と指示されているのです。 その他にも溶接や切断やその他の作業に必要な事項が記入されています。 実物大の図面を曲げるといった感じでしょうか。
|
|
|
9月のカレンダー |
---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | |
|