|
ビールマン・スピンと曲げの技 |
|
バンクーバーオリンピックが開催中ですが、 日本人選手はいくつメダルを取るのでしょう。 私が楽しみにしている種目は女子フィギアーです。 音楽にのせて華麗な演技で争うこの競技には 色々な技がありますね。 チョット前までは荒川静香選手の美しいイナバウアーが有名なところですが、 ビールマン・スピンという技も各国の選手が演技に取り入れています。 どんな技かといいますと、片脚を後方から頭上に向かって 上げて、それを上体をそらして両手でその脚をもってスピンをする技です。 この技は1977年にスイスのデニス・ビールマンという選手が 披露した技で彼女に因んでビールマン・スピンと命名されました。 それ以降は誰が披露してもビールマン・スピンと呼ばれています。 写真をご覧に入れて説明するのがてっとり早いのですが、 他人が撮った写真を勝手に使うと著作権の問題が発生しますので このブログに載せられません。
上の写真の成形加工は、お客様から「こんなの曲げられませんか?」という お問い合わせに対してサンプルとして曲げたものです。 大きさは隣に写っていますボールペンの先端と比べて頂ければ 判ってもらえると思いますが、かなり小さいです。 写真をクリックすれば拡大写真に変ります。 難易度はかなり高いものだと思います。 この曲げは、おそらくお客様がどこかでご覧になっていて それを弊社に問い合わせて頂けたのもだと思います。 本当はブログで「弊社が開発しました」と華々しく書きたかったのですが、 もしかすると、どこかの企業様の特許だったりすると訴訟問題に なってしまいますので、あくまでサンプルというお話です。
このようにスポーツの技や写真の著作権や製品の製法に関わる 特許権などを「知的所有権」といいますね。 私たちマゲテックが「曲げのアイデアを産む会社」として 「よそ様で断られた曲げでも、弊社なら出来ます」と技術力を 全面に出してやってこられたのも、公開されてない知的所有権が 沢山あるからなのです。
|
|
|
2月のカレンダー |
---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | | | | | | |
|